photo of people looking on laptop

人材アセスメントをもっと身近に

人材アセスメントの可能性を広げるために

人材アセスメントのトレーニング

「働く力(企業が社員に求める力)」を客観的に正確に測定するための人材アセスメントは、社員の能力評価、昇進昇格試験として数多くの企業で20年以上活用されています。

この人材アセスメントで実施される演習は、企業が社員求める力を客観的に正確に測定するために設計されており、この演習を繰り返しトレーニングすることで「社員が発揮すべき力」を効果的に伸ばすことが可能となります。

ただしこの繰り返しトレーニングする演習コンテンツは、専門的に人材アセスメントに取り組んできたコンサルタント、自社で開発を進めてきたコンサルティングファームでなければ提供することができません。

私たちみんなのアセスメントは20年以上、人材アセスメントに取り組むとともに、人材アセスメントで使用する演習コンテンツを自社で開発してきました。

私たちみんなのアセスメントが提供する演習コンテンツを活用することで、「企業が社員に求める力」「社員が発揮すべき力」をより一層、高めていくことが可能となります。

人材アセスメントの情報共有

社員の能力評価、昇進昇格試験としての活用が主流となっている今、人材アセスメントに関する多くの情報が多様なメディアで溢れています。この傾向について人材アセスメント、特に昇進昇格を目的とした人材アセスメントを受講する社員にとってはプラスであるものの、溢れる情報の質については差が生じています。

私たちみんなのアセスメントは20年以上、人材アセスメントに取り組んできたこともあって知識や経験が豊富であり、発信する情報は正確です。

私たちみんなのアセスメントが発信する情報を共有することで、正しい情報を得ることが可能となるばかりでなく、昇進昇格を目的とした人材アセスメントで納得できる成果を得ることが可能となります。

人材アセスメントの価値移転

人材アセスメントは成立と発展の過程で主にリーダー選抜、管理職昇格といった目的で運用・活用されてきました。そして現在では上場企業の約50%で、このリーダー選抜、管理職昇格のために実施されています。

このリーダー選抜、管理職昇格のために実施されてきた人材アセスメントは、その目的において十分に効果を発揮しており、実施してきた企業、選抜・昇格された社員の両方において十分な価値を創造してきました。

私たちみんなのアセスメントは20年以上、人材アセスメントに取り組んできた中で、この価値創造に大きく貢献してきましたが、一方では人材アセスメントの本質的な価値をリーダー選抜、管理職昇格に限定し過ぎたのではとの問題意識をもっております。

20年以上の知識と経験、そして問題意識を融合することで人材アセスメントの価値を能力開発、情報共有に移転するとともに、他の人事領域である採用・育成・その他人事施策に発展的に移転していきます。

最新コラム


合格セミナー・インバスケット演習 新規コースのご案内 2025/6/11

みんなのアセスメントサブスク版のメニューである「家庭教師サービス」「添削サービス」について、多くの受講者の皆さまからお申込み、お問い合わせをいただきまして誠にありがとうございます。すでにご案内させていただいておりますが、両サービスとも8月扱いまで満席となっております。申し訳ございません。
そこで、より多くの受講者の皆さまにインバスケット演習の個別・具体的アドバイスをお届けすべく、「合格セミナー・インバスケット演習⑩リアルトレーニング」を新たに開講することにいたしました。

開催概要

2025年8月31日(日)午後1時~4時(完全定員制・サブスク版会員専用)

内容について
当日、受講者の皆さまはアセッサーの指示により、インバスケット演習の案件を一つずつ解答します。解答後、すぐにアセッサーがその案件を評価・アドバイスし、評価内容によっては再度、同じ案件の解答を作成していただきます。その案件にOKが出れば次の案件を解答する、これを繰り返していきます。4名~6名でのセミナー実施となるため、具体的で個別的なアドバイスが可能となり、インバスケット演習の解答方法や、ご自身の得手不得手が明確になる実践的なセミナー内容です。
なお、こちらの合格セミナーは今後、有料での導入を予定していますが、今回はトライアル(無料)の位置づけで実施します。どうぞ奮ってご受講くださいますようお願い申し上げます。

お申込みについて

  • お申込みは先着順となっております
  • 【完全定員制】、【みんなのアセスメントサブスク版・会員専用】の合格セミナーです
  • 【お試し期間】の方はお申込みいただけませんのでご留意ください

<みんなのアセスメント・合格セミナーお申込みページ>

https://reserva.be/1040061/reserve?simple=3

方針立案&意思決定演習の新作について 2025/6/10

本日より新しい方針立案&意思決定演習がご活用可能です。難易度は500、名称は「㈱ゴールデンペンシル」です。この演習は6月5日にアップした「方針立案演習(ビジネスケースタイプ)500 ゴールデンペンシル」と内容は同じです。一方、解答の構造が異なっており、与件としてケーススタディ部分を読んだ後、5個の設問に解答することが要求されています。設問は「新規事業の立案」「新規事業の組織体制構築」「新規事業のマーケティング計画の立案」などです。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

新しいインバスケット演習をご活用ください 2025/6/9

本日より新しいインバスケット演習がご活用可能です。難易度は70、案件数は13、案件間の関係性は比較的、薄くなっています。また、食品メーカーの製造ラインの責任者といった設定で、至急の対応を迫られている案件が多く、解決策の方向性がイメージし難い内容です。「構造はシンプル、解決策の立案が難しい」といったインバスケット演習であり、解答のレベル感の分散は大きくなると想定しております。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

ミニケーススタディの新作について 2025/6/9

本日より新しいミニケーススタディがご活用可能です。ミニ・ケーススタディはインバスケット演習や方針立案演習と同じく、ある企業のある部門などの状況が与件文として示され、そのシーンに応じて設問が設定されています。各企業さんにおいては、比較的、若手層のマネジメントスキルを確認・評価するために実施されています。ミニケーススタディのページ数は7ページ、通常のミニケーススタディと比較するとやや与件文は多くなっています。設問は4項目ですが解答の方向性の自由度は比較的、高くなっています。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

方針立案演習の新作について 2025/6/5

本日より新しい方針立案演習がご活用可能です。難易度は500、名称は「㈱ゴールデンペンシル」です。ケーススタディのページ数は62ページとボリュームが大きくなっております。命題は新中期経営計画の策定、その中で特に必要な解答項目は設定していません。自由度が高い反面、何について考え、何を提案すべきかに迷う構造となっております。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

家庭教師サービス8月のご案内 2025/6/5

多くの受講者の皆さんにご活用いただいている「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」ですが、8月扱い分は満席となっております。お問合せお申込みをいただいている受講者の皆さまにはご迷惑をおかけしております。2025年9月扱い分以降は余裕がございますので、ご活用をご希望されるの受講者の方はお早めにお申込みくださいますようお願い申し上げます。

なお「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」の内容につきましては下のリンクからご確認ください。

家庭教師サービスのガイドブックはこちら

7 月の合格セミナーのご案内 2025/6/2

日程と内容が決定しました。
・7/5(土)13:00 インバスケット演習⑧ある一つのインバスケットを掘り下げる
・7/5(土)15:00 面談演習①基本ポイントを徹底的に確認
・7/19(土)12:00 個別相談会【時間指定・完全定員制】
・7/26(土)13:00 グループ討議④キャラクターを意識してトライ!
・7/26(土)15:00 インバスケット演習①最初に何を書く?
・7/27(日)10:30 予備校のアセスメント(3時間版)【完全定員制】

7月の合格セミナーは定員なしが4コース、完全定員制が2コースとなります。

なお、8月前半の合格セミナーの日程と内容のご案内は7月初旬を予定しております。

合格セミナーは下のリンクからお申込みいただけます。

<みんなのアセスメント・合格セミナーお申込みページ>

https://reserva.be/1040061/reserve?simple=3

家庭教師サービス7月のご案内 2025/5/17

2024年12月から開始している「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」ですが7月扱い分は満席となっております。お問合せお申込みをいただいている受講者の皆さまにはご迷惑をおかけしております。2025年8月扱い分以降は余裕がございますので、ご活用をご希望されるの受講者の方はお早めにお申込みくださいますようお願い申し上げます。

なお「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」の内容につきましては下のリンクからご確認ください。

家庭教師サービスのガイドブックはこちら

6月後半の合格セミナーのご案内 2025/5/16

日程と内容が決定しました。
・6/21(土)13:00 個別相談会【時間指定・完全定員制】
・6/22(日)13:00 グループ討議・アセッサーから直後フィードバック【完全定員制】
・6/22(日)15:00 面談演習・アセッサーとの個別ロールプレイ【完全定員制】

6月後半の合格セミナーは完全定員制が3コースとなります。

なお、7月前半の合格セミナーの日程と内容のご案内は6月初旬を予定しております。

合格セミナーは下のリンクからお申込みいただけます。

<みんなのアセスメント・合格セミナーお申込みページ>

https://reserva.be/1040061/reserve?simple=3

新しいインバスケット演習をご活用ください 2025/5/3

本日より新しいインバスケット演習がご活用可能です。難易度は20、案件数は8、インバスケット演習の初心者やマネジメントが求められていない層を対象にしたシンプルな構造です。一方、スケジュール管理がやや複雑になっております。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

6月前半の合格セミナーのご案内 2025/5/2

日程と内容が決定しました。
・6/14(土)13:00 方針立案演習②方針立案演習と課題設定と案件処理
・6/14(土)15:00 グループ討議④キャラクターを意識してトライ!
・6/15(日)13:00 インバスケット演習⑥優先順位と解答フォーマット
・6/15(日)15:00 面談演習②ケーススタディを深く考える

6月前半の合格セミナーは定員なしが4コースとなります。

なお、6月後半の合格セミナーの日程と内容のご案内は5月中旬を予定しております。

合格セミナーは下のリンクからお申込みいただけます。

<みんなのアセスメント・合格セミナーお申込みページ>

https://reserva.be/1040061/reserve?simple=3

新しい課題設定演習をご活用ください 2025/5/1

本日より新しい課題設定演習がご活用可能です。この演習はビジネスケースタイプのケーススタディを読み、その企業の課題を3点、解答することが求められています。難易度は200、ある企業の1980年~1990年の経営状況や販売状況、生産状況に関するケーススタディを読み、その当時の課題を把握し、「あのときこうしていれば」の観点で解決の方向性、およびその効果性の検証を定型レポートでまとめるといった内容です。ケーススタディを使用する形式は方針立案演習と同様ですが、「未来に向けて何をすべきか」ではなく、「あのときこうしていれば」といった、いわばタイムリープ的なスタンスでの解答が求められています。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

家庭教師サービス6月のご案内 2025/4/29

2024年12月から開始している「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」ですが6月扱い分は満席となっております。お問合せお申込みをいただいている受講者の皆さまにはご迷惑をおかけしております。2025年7月扱い分以降は余裕がございますので、ご活用をご希望されるの受講者の方はお早めにお申込みくださいますようお願い申し上げます。

なお「みんなのアセスメント・家庭教師サービス」の内容につきましては下のリンクからご確認ください。

家庭教師サービスのガイドブックはこちら

新しいインバスケット演習をご活用ください 2025/3/26

本日より新しいインバスケット演習がご活用可能です。難易度は70、案件数は13、案件間の関係性は比較的、複雑なものになっています。また、アイデア出しを要求される案件が多く、そのヒントが他の案件からはピックアップし辛くなっています。一方、主たるテーマが日程調整であったり、部下の異動相談であったり、身近なところとなっています。受講者の皆さまのご解答を心よりお待ちしております。

インバスケット演習の添削の価格改定 2025/3/10

多くの受講者の皆さまにご活用いただいておりますインバスケット演習の添削ですが、この度、価格改定を進めさせていただくことになりました。みんなのアセスメント・サブスク版を通じてインバスケット演習にお取り組み後、eラーニング上でご提出をいただき、弊社にて添削とランキング評価を行い、受講者の方にご返送する基本的な内容について大きな変更はございませんが、他の受講者の方の添削内容を閲覧することが可能となるサービスを新たに提供いたします。なお、新しい料金は1回あたり¥6,600(税込み)です。申込み方法や詳しい内容につきましては下記のリンクからご確認お願い致します。

新シリーズのコンテンツの提供を開始します 2025/3/9

この3月から「ミニ・ケーススタディ」へのお取り組みが可能となります。ミニ・ケーススタディはインバスケット演習や方針立案演習と同じく、ある企業のある部門などの状況が与件文として示され、そのシーンに応じて設問が設定されています。各企業さんにおいては、比較的、若手層のマネジメントスキルを確認・評価するために実施されています。当該階層の受講者の皆さまはもとより、中堅層の受講者の皆さまもご活用いただければ幸いです。

無料お試し期間変更のご案内 2024/1/8

2025年を迎え、数多くの受講者の皆さんからお問い合わせとお申込みをいただいております。伴いまして無料お試し期間のお申込みがこの時期、増加しており、弊社でのご対応の遅れが発生しております。お申込みをご検討の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、無料お試し期間の設定を2025年1月8日(水)より「7日間」から「3日間」に変更させていただきます。なお、現在お試し期間でご活用の受講者の方は引き続き7日間で設定させていただきます。ご面倒とご迷惑をおかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。また、現状、お試し期間のご活用のお申込みをいただいた場合、お待たせしてしまう場合もございます。こちらにつきましてもご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

お申込み方法のご案内 2024/4/16

お世話になっております。
みんなのアセスメント・人材アセスメント受講アドバイス担当チームです。

「みんなのアセスメント・サブスク版」のお申込み方法の変更についてのご案内です。

【新しいお申込み方法】

①お問い合わせフォームやメールでお申込み

②弊社よりインバスケット演習のeラーニングシステムのIDやPWをご連絡

③同時にお申込み案内書やガイドブック、合格セミナー予定表&セミナー申込みをご連絡

④最大3日間の無料お試し期間中、申込みご案内書記載のクレジットカード決済リンクから正式なお手続き(お手続きをされない場合、3日後にeラーニングシステムのIDやPWが無効となります)

⑤引き続き「みんなのアセスメント・サブスク版」をご活用ください

以上となります。これまではクレジットカード決済をもってお申込み、そしてeラーニングシステムのIDやPWを発行してまいりましたが、クレジットカード決済を後ほどとさせていただきます。なお、最大3日間の無料お試し期間の設定には変更はございません。内容などを最大3日間ご確認いただき、継続活用のご意向がございましたら申込みご案内書記載のクレジットカード決済リンクからお好きなタイミングでご決済手続きをお進めください。

MENU
PAGE TOP